上士幌町教育委員会 学習資料室から

上士幌町教育委員会 教育推進課 歴史資料調査研究専門指導員のブログです

  • ブログ
  • 展示会・企画展のご案内
  • 所在地
  • SDGSとのかかわり
  • プライバシーポリシー

2023年6月14日水曜日

来週の上映は、特急「おおぞら」です。


 

時刻: 6月 14, 2023
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

上映中!


 

時刻: 6月 14, 2023
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
新しい投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメント (Atom)

開室日・イベントカレンダー

画像をクリックすると拡大表示されます。また、ご来室の際は必ずご確認下さい。

2025年8月

2025年8月

2025年9月

2025年9月

パンフレット

画像をクリックして下さい。拡大表示します。

表

表

裏

裏

YouTubeチャンネル

  • 学習資料室チャンネル

今月の月刊誌

今月の月刊誌
2025年7月号です。表紙のみ掲載しています。月刊誌は上士幌町図書館の2階においておりますので、ご自由にお持ち下さい。

広報かみしほろ 学習資料室コーナー

広報かみしほろに連載中の郷土学情報です。

令和7年度掲載記事

  • 第22回
  • 第21回
  • 第20回

令和6年度掲載記事

  • 第19回
  • 第18回
  • 第17回
  • 第16回
  • 第15回
  • 第14回
  • 第13回
  • 第12回
  • 第11回
  • 第10回
  • 第9回
  • 第8回

令和5年度掲載記事

  • 第7回
  • 第6回
  • 第5回
  • 第4回
  • 第3回
  • 第2回
  • 第1回

学習資料『かみしほろ学シリーズ』

全冊子の表紙のみ紹介しています。全データをアップしておりますが、学習資料室にて閲覧することもできます。なお「上士幌データマップ」についてはここではご利用になれません。学習資料室までおこしください。

『かみしほろ学』リスト

  • 上士幌の開拓
  • 十勝開拓の祖 「依田勉三物語」
  • 地図で見る上士幌町・十勝・北海道
  • 学校の歴史
  • 今も残る昔の道具
  • 交通の歴史
  • 特色ある歴史
  • カントリーサインで紹介する北海道179市町村
  • 歴史年表
  • 上士幌データマップ ページ一覧
  • 授業で使えるデータ集カタログ
  • 十勝の開拓と晩成社
  • 上士幌学シリーズ 分冊ガイド
  • 上士幌データマップ PPSXデータ

上士幌町要覧

2013年から2022年までに公開されたデータを紹介します。

要覧リスト

  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013

上士幌町史

上士幌町史のPDFデータ版です。

1970年版

  • 表紙
  • 序章・もくじ
  • 第1編自然 第1章地勢
  • 第1編自然 第2章動植物
  • 第2編政治・行政 第1章北海道の沿革
  • 第2編政治・行政 第2章初期の十勝
  • 第2編政治・行政 第3章開拓期の十勝
  • 第2編政治・行政 第4章母村音更
  • 第2編政治・行政 第5章母村士幌
  • 第2編政治・行政 第6章上士幌分村への道
  • 第2編政治・行政 第7章分村から終戦まで
  • 第2編政治・行政 第8章終戦から現在まで
  • 第2編政治・行政 第9章役場の機構と職員
  • 第2編政治・行政 第10章議決機関
  • 第2編政治・行政 第11章行政委員会
  • 第3編産業経済 第1章農業
  • 第3編産業経済 第2章商業
  • 第3編産業経済 第3章林業
  • 第3編産業経済 第4章工業
  • 第3編産業経済 第5章観光
  • 第4編社会文化 第1章交通
  • 第4編社会文化 第2章教育
  • 第4編社会文化 第3章社会
  • 第4編社会文化 第4章文化
  • 年表
  • 編集後記

1992年版

  • 表紙・序章
  • 凡例・もくじ
  • 第1編前史 第1章環境
  • 第1編前史 第2章夜明け前
  • 第1編前史 第3章新しき大地 ~入植から分村まで~
  • 第1編前史 第4章新しき大地 ~分村から開基40年まで~
  • 第2編行政 第1章開基記念
  • 第2編行政 第2章まちづくり
  • 第2編行政 第3章行政の流れ
  • 第2編行政 第4章議会と委員会
  • 第3編産業経済 第1章農業
  • 第3編産業経済 第2章商工業
  • 第3編産業経済 第3章林業
  • 第3編産業経済 第4章観光
  • 第4編教育と文化 第1章教育
  • 第4編教育と文化 第2章学校
  • 第4編教育と文化 第3章社会教育
  • 第4編教育と文化 第4章文化
  • 第4編教育と文化 第5章スポーツ
  • 第5編社会と建設 第1章社会
  • 第5編社会と建設 第2章建設・通信
  • 第5編社会と建設 第3章福祉
  • 第6編地域編 第1章上士幌地区
  • 第6編地域編 第2章萩ヶ岡
  • 第6編地域編 第3章清水谷
  • 第6編地域編 第4章北居辺
  • 第6編地域編 第5章東居辺
  • 第6編地域編 第6章北門地区
  • 第6編地域編 第7章上音更・豊岡
  • 第6編地域編 第8章勢多
  • 第6編地域編 第9章糠平、三股地区
  • 第7編資料編 第1章主要公職名簿
  • 第7編資料編 第2章主要統計
  • 第7編資料編 第3章主要機関名簿
  • 第7編資料編 第4章上士幌なんでもギネス
  • 第7編資料編 第5章行政区と町民住居図
  • 第7編資料編 第6章古地図と伝説
  • 第8編年表
  • あとがき

郷土史ピックアップ

製作・復刻した郷土史料を紹介します。内容全てを閲覧できます。

発行資料リスト

  • 小学校学習資料「かみしほろ」初版
  • 小学校学習資料「かみしほろ」第2版
  • 清水谷の歴史
  • 町史シリーズ 「ぬかびら源泉郷」
  • 町史シリーズ 「勢多鉱山」
  • 町史シリーズ 「上士幌の先住民」
  • 宝探しの会 「十勝三股ものがたり」
  • 宝探しの会 「勢多鉱山盛衰記」
  • 宝探しの会 「上士幌八景」
  • 宝探しの会 「上士幌八景全作品」
  • 鉄道資料 「昭和34年車内アナウンス」

ページビューの合計

ブログ アーカイブ

  • ►  2025 (9)
    • ►  8月 2025 (5)
      • ►  8月 19 (2)
      • ►  8月 08 (3)
    • ►  6月 2025 (1)
      • ►  6月 18 (1)
    • ►  5月 2025 (3)
      • ►  5月 29 (1)
      • ►  5月 17 (2)
  • ►  2024 (25)
    • ►  11月 2024 (3)
      • ►  11月 27 (3)
    • ►  10月 2024 (2)
      • ►  10月 14 (2)
    • ►  9月 2024 (4)
      • ►  9月 19 (4)
    • ►  7月 2024 (1)
      • ►  7月 22 (1)
    • ►  6月 2024 (7)
      • ►  6月 25 (4)
      • ►  6月 12 (3)
    • ►  4月 2024 (5)
      • ►  4月 28 (2)
      • ►  4月 24 (1)
      • ►  4月 04 (2)
    • ►  2月 2024 (3)
      • ►  2月 09 (3)
  • ▼  2023 (32)
    • ►  11月 2023 (2)
      • ►  11月 23 (2)
    • ►  10月 2023 (1)
      • ►  10月 17 (1)
    • ►  9月 2023 (2)
      • ►  9月 29 (1)
      • ►  9月 09 (1)
    • ►  8月 2023 (2)
      • ►  8月 04 (2)
    • ►  7月 2023 (7)
      • ►  7月 28 (3)
      • ►  7月 14 (2)
      • ►  7月 05 (2)
    • ▼  6月 2023 (4)
      • ►  6月 27 (1)
      • ▼  6月 14 (2)
        • 来週の上映は、特急「おおぞら」です。
        • 上映中!
      • ►  6月 05 (1)
    • ►  5月 2023 (5)
      • ►  5月 26 (2)
      • ►  5月 08 (3)
    • ►  4月 2023 (2)
      • ►  4月 15 (2)
    • ►  3月 2023 (1)
      • ►  3月 01 (1)
    • ►  2月 2023 (2)
      • ►  2月 20 (1)
      • ►  2月 02 (1)
    • ►  1月 2023 (4)
      • ►  1月 31 (1)
      • ►  1月 20 (1)
      • ►  1月 13 (1)
      • ►  1月 08 (1)
  • ►  2022 (49)
    • ►  12月 2022 (1)
      • ►  12月 05 (1)
    • ►  11月 2022 (5)
      • ►  11月 20 (1)
      • ►  11月 15 (2)
      • ►  11月 06 (2)
    • ►  8月 2022 (1)
      • ►  8月 26 (1)
    • ►  6月 2022 (7)
      • ►  6月 23 (1)
      • ►  6月 20 (2)
      • ►  6月 16 (1)
      • ►  6月 08 (1)
      • ►  6月 02 (1)
      • ►  6月 01 (1)
    • ►  5月 2022 (31)
      • ►  5月 29 (1)
      • ►  5月 28 (2)
      • ►  5月 27 (1)
      • ►  5月 23 (1)
      • ►  5月 22 (1)
      • ►  5月 21 (1)
      • ►  5月 20 (1)
      • ►  5月 19 (1)
      • ►  5月 18 (1)
      • ►  5月 17 (1)
      • ►  5月 16 (2)
      • ►  5月 15 (1)
      • ►  5月 14 (1)
      • ►  5月 13 (1)
      • ►  5月 12 (2)
      • ►  5月 11 (2)
      • ►  5月 10 (1)
      • ►  5月 09 (1)
      • ►  5月 08 (2)
      • ►  5月 07 (1)
      • ►  5月 06 (1)
      • ►  5月 05 (1)
      • ►  5月 04 (1)
      • ►  5月 03 (1)
      • ►  5月 02 (1)
      • ►  5月 01 (1)
    • ►  4月 2022 (4)
      • ►  4月 29 (1)
      • ►  4月 27 (1)
      • ►  4月 23 (1)
      • ►  4月 12 (1)

リンク

  • 上士幌町
  • ひがし大雪自然ガイドセンター
  • ひがし大雪自然館
  • 上士幌町立図書館
  • ぬかびら100年記念サイト
  • 帯広百年記念館
  • 鉄分補給の会"Forum#26"

学習資料室管理人

  • 歴史資料調査研究専門指導員
  • 目黒雅博
Copyright©2022-2024 Kamishihoro Town Board of Education. 「Awesome Inc.」テーマ. Powered by Blogger.