2022年5月3日火曜日

糠平小学校所蔵資料紹介 最終回

 小学校に所蔵されていたアルバム、掲示物紹介は今回で終わりです。最も古いのは1942(昭和17)年の糠平小学校第1回卒業生とご家族の写真です。

 私の父が持っていたカメラを調べてみたら「オリンパスペンEE」だったことがわかりました。発売は1961(昭和36)年で価格が1万円。当時の教員の初任給とほぼ同じ金額です。カメラがいかに高価だったかということがわかります。湖底に沈んだ糠平市街地の写真があまり残っていないことも納得できます。

 私が自分のカメラを手にしたのは高校2年の時でした。ひたすら貯めたお年玉を全額使って「ニコンF2」を買いました。買うまではよかったのですが、その後フィルム代とプリント代に悩まされたことを覚えています。その後モータードライブ、望遠レンズと少しずつ増やしていきましたが、気が付くと世の中はデジカメ、そしてスマホへと時代は移り変わっていました。同時に一生懸命に作ったアルバムを眺めることもなくなってしまいました。

 今回の写真の中に「満水のダム」がありますが、ダム完成後、最初に満水になった日の写真ではないかと想像します。こんな貴重な写真を残してくださった方々にただただ感謝するばかりです。

    
     十勝管内で優勝した少年野球(S48)  小鳥の村初代村長小野内さん

    
         大函付近士幌線旧線跡     小函付近屏風岩

          小鳥の村看板        小鳥の村活動

         小鳥の村開村式        小鳥の村活動

 
         昭和18年校舎前        昭和17年3月 第1回卒業生

    
      昭和29年運動会後旧小学校校舎前   昭和29年運動会後PTA旧校舎前

       昭和30年水没直前の旧校舎   泉翠館

       湯元館            湯本館

 
        初代糠平駅前鉄道官舎     満水のダム

         湯本館の池      黒石平付近