2023年1月31日火曜日

明日からシリーズ2 「十勝を駈けた鉄道の思い出」 【国鉄広尾線編】

 新年スライドショー第一弾「十勝を駈けた鉄道の思い出」シリーズ1【北海道拓殖鉄道編】の上映は本日で終了しました。ご来室いただいた方々とたくさん会話をしながらの時間は、私にとって大変貴重な経験となりました。

 北海道拓殖鉄道の思い出はほんのわずかしかありません。もちろんお越しいただいた町民の方も乗車した記憶はない方ばかりです。しかし、お互いの経験や想像力をもとに時代背景について思いを共有することができました。

 明日からはシリーズ第2弾【国鉄広尾線編】です。士幌線と同じ時代を過ごし、ときの情勢によって「盲腸線…行き止まり」となってしまった兄弟線のお話です。図書館2階のロビーでもご覧いただけますのでぜひお越しください。



2023年1月20日金曜日

第3回企画展 「十勝を駈けた鉄道の思い出 北海道拓殖鉄道編」のご案内

企画展第2弾 「十勝を駈けた鉄道の思い出 ~駅・街・生活・自然・人々」シリーズの第1回、「北海道拓殖鉄道編」を学習資料室で上映中です。

北海道拓殖鉄道は1931(昭和6)年11月15日から1949(昭和24)年8月31日まで上士幌と新得を鹿追経由で結んでいた私鉄です。拓鉄の開業(新得-鹿追)は1928(昭和3)年12月15日、全線廃止は1968(昭和43)年12月1日ですので、上士幌まで通じていた期間は大変短いものでした。町史などの資料を見ても国鉄士幌線に比べると取り上げ方は大変小さく、利用した人もわずかだったようです。今でも上士幌町内に道床(線路跡の土手)や橋脚跡(音更川)などが残る北海道拓殖鉄道。歴史の1ページとして、皆さんの記憶に残していただければ幸いです。

上映期間:1月17日(火)~1月31日(火) 金・土・日・祝日はお休みです

上映開始時刻:9:00、10:00、11:00、12:00、13:00(1回の上映は1時間)


2023年1月13日金曜日

 今日1月14日(土)の午後2時から、帯広百年記念館主催の「魅力たくさん! 十勝探訪 廃線編~旧士幌線」がyoutubeでライブ配信されます。ぜひご覧ください。ひがし大雪自然館の乙幡学芸員さんも出演されます。また、回想法に取り組むきっかけとなた浦幌町立博物館の持田学芸員さん、企画展で貴重な資料を提供いただいた帯広百年記念館の大和田学芸員さんも出演されます。楽しみです!

https://www.youtube.com/watch?v=WDdQU9FBA-E



2023年1月8日日曜日

第3回企画展「北海道拓殖鉄道編」新得-上士幌 制作中

 昨年は大変お世話になりました。また、昨年末に2度開催した企画展にお越しいただいた皆様には、あらためてお礼申し上げます。ありがとうございました。

本年も学習資料室をお気軽にご利用いただければ幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。

現在、昨年の士幌線につづき、北海道拓殖鉄道編を制作しているところです。あわせて、広尾線、池北線(ふるさと銀河線)、根室本線についても手がけています。すべて完成させることによって、十勝全域の歴史をたどることができればと考えています。資料をお持ちの方がいらっしゃいましたらご協力ください。

来年度は十勝鉄道、河西鉄道についても取り組みたいと思っています。

十勝鉄道の社章